土用に入りました
4月17日から 土用に入りました
2023年春の土用は
2023年4月17日(月)~5月5日(金)
季節の変わり目の 年に4回
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前
約18日間ずつ 年間合計72日間を指します
この時期は 土に関することは 行っていけません
土の神様が降りてきてるので
土に関すること 草むしり 増改築 地鎮祭 建築に関すること
あと 新しく始めること
結婚 引っ越し 開業 開店・・・
何もできないじゃん
ただ 間日という日があって
土の神様が 一瞬天に帰る日があって
その日は 土用の間でも 土の関することを行っても大丈夫😁👍
春の間日
4月18日、4月21日、4月29日、4月30日、5月3日
あ、今日大丈夫だね
困ったことが
しまった! のです
土用のことを すっかり忘れてました
母上の家の庭にあった納屋
人が住めそうなくらい大きな納屋だったので
去年壊して撤去したのですが
それまでは 土の上にコンクリートが敷き詰めてあったおかげで
その下にある土は 動かずに落ち着いていたのです
(後から知ったのですが)
ところが 納屋を撤去してからというもの
どんどん土が動き始めて
大きな穴が いくつもできてしまった
最初は
「モグラでもおるんかねぇ」って
のんきなことを言ってた親子でしたが
だんだん穴ぼこも増えてきて
「こりゃ マズイ」
以前工事してくれた業者さんに
見てもらいました
少し傾斜の所に 家は建ってます
なので必然的に 土は流れる
それを防ぐように 納屋は建ってた(たまたま)
その納屋がなくなったら
どんどん穴があいて 家もどうなるやら?
まあそこまでの心配はないようだけど
(わからんけど)
その穴の周辺に 水道管が通ってて
土を完全に動かさないようにするには
大がかりな工事が必要になる
お金もかかる( ;∀;)
さて どうしよう・・・
いろいろ考えた結果
しばらく土を穴に入れてみて 様子をみることに
その工事を
土用のこの期間になりそうで
かと言って 土用が終わってからだと
穴ぼこが どうなるか
うまく間日にできればいいけど
もう少しでゴールデンウィークでしょう
ある意味 魔日だけど
(家の近く観光地で 人増えるから)
う・・・ん
悪いことを口にしてはいけないよ~
と 書きながら 言うけど(笑)
今年なんか家の状態が良くないんだよね
穴ぼこもそうだし 南天枯れてるし
その他イロイロ
普段 占いはあまり信じないのだけど
(風水は信じる)
ゲッターズ飯田さんの本には 今年
母上はすごくいい年なんだけど
私は 12年で一番元気のない年のようで
弱っているときとか 大きな決断迫られたりしてる時って
占いに頼る人多いんだって
それは 私
4月18日の体重 リンゴ酢289日目
大さじ2杯のリンゴ酢を炭酸で割り
朝と夜の食前に飲むだけのダイエットです
リンゴ酢始めたのは 2022年7月3日
その時の体重 67,8キロ
少し戻る ホッ
今日のニャンコ
おはぎちゃん
牛にしか見えない ゴメン