お金いろいろ

おひとりさまの独り言
スポンサーリンク
スポンサーリンク

東証の取引時間延長

知らなかった・・・ いつ決まったんだろう?

現在午後3時までの株式売買が 11月5日から午後3時半までに延長するんだって

調べる・・・9月20日に決まってたのか

2020年秋の東証のシステム障害を契機に 70年ぶりの変更

あったあった あの時1日中取引ができなくて すごかった

損した方もたくさんいたでしょうに

30分延長 う~ん 私の場合 あまり午後から取引はしないようにしてるので

30分延長しても さほど影響はないんだけど

どうなんだろ なんか徳はあるのかな?

この仕事に携わってるお仕事の方々は 大変だねぇ🥴

アメリカは 日本よりも時間が長くて

日本時間では米国夏時間22:30~翌5:00 米国冬時間23:30~翌6:00

夏時間と冬時間あるのよ 1時間変わるんだけど

日本時間で23:30~翌朝6:00  夏時間では22:30~5:00です

ややこしい

アメリカの取引が行われる立会時間は 現地時間では9:30~16:00 6時間半

長いですね 神経すり減らす時間が伸びるだけのような気がする

あまり長いと やめるタイミングを間違えそうだわあ

コワイ コワい😨

スポンサーリンク

見えないお金

デジタル給与 知ってますか?

ペイペイなどでお給料を払うという

まだ広まってはいないみたいで いまのところ希望者 大手の会社だけど

お給料は現金だよねぇ・・・ありがたみが感じない💰

給料もらった~!って喜びがほしい

デジタルなんて なんか時代の流れについていけなさそう

片や新しい新札 なんか矛盾してるよねぇ

ほんとこの新札は 税金の無駄遣いとしか思えない

選挙だってそう この衆議院選挙 いったいいくらかかるかというと

ざっと600億円 まぢか!(過去の試算)

国民一人の税金で考えると 約570円くらいです

選挙用紙 紙切れ1枚 約570円・・・選挙に行かねばです

こんなお金あるなら 石川県民としては 能登方々のために使ってほしいなぁと

思うばかりで

ぜんぜん復興進んでないです なんででしょう

地震の時に善意の義援金 数千億円はどこにいってしまったのでしょう・・・

話がだいぶそれましたが

選挙は 仕方がないとしても もっと簡素に 節税

国民の税金を 大事にに使ってほしいもんです

余談ですが・・・

母上の家で 私がカレーを作ってた時の会話

わたし 「母~ ジャガイモいくついれるぅ~?」

母上 「サロンパス 10枚でいいよ~」

わたし「・・・・・」

スイマセン~ 親子の会話でした(笑

10月10日の体重

(´;ω;`)ウッ…

今日のにゃんこ

左から チョコちゃん 茶々丸