能登はやさしや土までも

おひとりさまの独り言
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2日 夕方17時頃 JALの旅客機と 海上保安庁の航空機と衝突

3日 北九州市のJR小倉駅近くの飲食店が密集する「鳥町食道街」で火事

地震も 「朝市通り」の近くで 大規模な火災が起きてしまいました

今年は どうなってしまうのでしょう?

そして今日4日 石川県は真っ青な空

地震は治まってきたものの 逆に嵐の前の静けさのようで

怖いです

周りのドラッグストアや コンビニ スーパー あらゆるところで品不足

みなさん冷静に 対処してほしいです ケンカシナイデネ

スポンサーリンク

やはりなくて一番困るのが 「水」です

普段何気に使ってる水ですが

山も崩れて 湧き水もなかろうに

雪を溶かして 飲み水にしたとかの声も聞こえました

とにかく水

国は たくさん軍のヘリコプターとか買ってあるんだから

こんな時にでも うまく使えないのか・・・って話してたら

「場所がわからないんだって」

へっ? 道がわからない?ほんとに?

能登は 小さな集落が たくさんあって それこそ山の1本道がなくなると

孤立状態になります

私も昔 ひとり旅で車で能登一周してたら

道に迷いまくって なかなか出られなくなってしまったことがありました(当時ナビなし)

山の合い間に町や村があり だからこそ失われなかった文化があったんですが・・・

どうしたらいいんでしょうか

確かに地元の人間でも わかりにくい道を

自衛隊の方に探せと言っても なかなか大変なのかな

お願いします😭

能登

何度も能登に旅行しましたが

住民の方は とても親切で 温かい方々ばかりです

「能登は優しや 土までも」という古くから伝わる言葉があります

時間が緩やかに流れてるような とても素敵なところです

やっと去年の地震から 少し立ち直ったところなのに

このお正月の繁盛期にこんなことが起きて

もう立ち直れないところも 出てくるんじゃないでしょうか

風評被害は どこでも起きうることなんだけど

能登だけでなく 金沢市や富山 新潟など

ホテルや旅館のキャンセルが 相次いでるそうです

わたしの知り合いが勤めてるホテルも 臨時休業してるとかで

後片付けに追われてるようです

何かお手伝いができないかと思いつつ

邪魔になってもいけないし・・・

何もできない自分 このもどかしい思い

どうしたらいいのでしょう・・・わかりません

1月4日の体重

体重計ってる場合じゃないんだけど

今日のニャンコ

お福さんが お家に来たばかりの頃

保護しようと設置した檻の中に そのニャンコではなく 

お福さんが入っていました 

最初に保護しようとした子は そのあと見つからず

お福さんは うちの子になりました

今のお福さん