人間ドッグ
市から 健康診査受診券が届きました
すこやか検診は 全国共通語なのかしら?
まっ それはおいといて
私は毎年受けておりますが
昨年は 再検査 → 再々検査と言われたにもかかわらず
結局 行ってないのさっ
一応 腫瘍マーカーは調べてもらって 大丈夫だったので
なので 行かないでしまった
でもね 体調悪いのはどこか別の理由があるんでないかと
今更ながらに思いまして
いっそのこと 人間ドッグを受けようかと思っております
今度は本気(笑)
いろんな病院で調べたところ
1泊2日で 女性:64,166円
婦人科の検査も込み
日帰りだと 44,000円
この2万円の差が よくわからないのよ
見比べても 何が違うのさ~?
まあ 予約するときに 詳しく聞いてみますけど
調べるなら 隅々まで調べてほしいわ
ただ ひとつ不安なことあって
そこそこ大きい病院なのですが
もし 何か見つかった時に 「大丈夫かなぁ~」と
もともと 産婦人科では有名な病院だったのです
だけど 他の科のイイ話を 聞いたことがない
ネットで調べても 婦人科の口コミしかなく
「大丈夫かなぁ?」
母上に聞いてみたら
「昔よりいいんじゃねっ」
だって(笑)
数年前に建て直したから
新しくて キレイ
一応一通りの検査設備は 整っているようで
歩いて5分で行けるし🦶
ここにしましょうか
まだ予約してないから いつになるかわかりませんが
受けた後に ご報告しますね😁
年に1度の検診
特定健康診断 (基本的な検査)は
1000円で済むのよね 安い
これにオプションもつけられる
婦人科検診 1800円
歯科検診 400円
肺がん 胃ガン 大腸がん などなど
安く検診できる
ちなみに 受診料金の免除になる人は
70歳以上の人
65~69歳で 一定の障害がある人
障害者医療費受給者証を受けてる人
生活保護の人
市民税非課税世帯に属する人
生活保護の日人は 医療費もタダだからねぇ
それを悪くいうつもりは ありませんが
本当に大変な人ばかり支給されてるわけではないと思ってるので・・・
まあ この話は 今度にしましょう
非課税世帯も無料って 知らない人けっこういるんじゃないでしょうか
検査受けるときに「非課税世帯です」って受付で言わなきゃいけないけど
(ちょっと恥ずかしい私)
でもタダになるなら 頑張りましょう(笑)💪
調べなきゃわからないことが たくさん
自分で申請しなくては もらえないお金など
日本は優しくない
母上は 障害者手帳持ってます
確定申告で申請したら お金が戻ってきました
でも 簡単ではありません(私には)
わからないなりに 頑張って申告してる
NHKも無料になるし(ちょっと面倒くさい)
携帯だって 障害者割引がある(本人が行かないといけない)
調べたら けっこうあるけど
本人が申告しないと 免除にならない
(代理申請もありますが)
これらのこと わざと難しくしてるようにしか思えない
でも それが 今の日本なんでしょうね
あーあ です😞
5月11日の体重 リンゴ酢312日目
大さじ2杯のリンゴ酢を炭酸で割り
朝と夜の食前に飲むだけのダイエットです
リンゴ酢始めたのは 2022年7月3日
その時の体重 67,8キロ

痩せないわぁ~ あーあ😭
今日の値引き 見切り品
お買物ナシ
今日のニャンコ

お福さんが しょんぼり😞