緊急支援給付金(5万円)のご案内が届きました

セミリタイア生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

給付金の確認書

電気代などの光熱費の高騰により 生活が困窮している非課税所帯を対象とした
5万円の給付金をもらうための確認書がとどきました
お金は まだです(笑)

この確認書に 必要事項を記入して返信しないと
お金はもらえません

5万円がもらえる対象は
令和4年度 世帯全員住民税が非課税の世帯
で 1世帯5万円なのです

この確認書には 3問の項目があり
はい と いいえ で答えますが
ひとつでも いいえ があると 給付金はもらえません

これって 別にいらないと思いませんか?
こんなややこしいこと書いて もしお年寄りが間違えて返信してしまったら
給付金は支払われないことになります

5万円の給付金が いらないのならば この書類を返信しなければいいだけの話ですから

書類には 前回の給付金と同じ銀行口座なら
そこは記入しなくてよいのですが
別の口座に変えたい時は 口座の銀行名 支店名口座番号
本人確認の書類 を一緒に入ってた書面に貼って 送ることになります

これが わかりにくいようで
母の友達3人から電話があり

その1 「何を書いたらいいか わからん」
(名前と 3問の項目だけ)

その2 「弟入院で 代理の時は どうする」
(代理じゃなくて 本人の名前を書けばいいだけ)

その3「銀行口座の書類や 身分証明書をまた貼らなきゃいけないの?」
(前回と同じだったら 貼らなくていーよー)

母の友達は70歳~75歳くらいです
余計なことがたくさん書かれ過ぎて 肝心なことがわからないのです
もっと お年寄りの目線で 書いてほしい・・・というか
こんな確認書事体 いらないと思うんだけどね

もっと迅速に できないものでしょうか🙄

それで いつ5万円が振り込まれるかというと
すぐ書類を送ったとして 11月中だそうです💰

何に使おうかなぁ・・・もう年末ですよね
ニャンコのご飯と 猫砂 
年越しの準備に使うかなぁ🐾

スポンサーリンク

住民税非課税に相当する家計の急変があった世帯

住民税非課税世帯の他に
急激な収入の変化で 2021年の収入が減り 2022年度の住民税が非課税となっている世帯も給付金がもらえます

しかし こちらは 自分で申請する必要があります
自身で申請書や必要書類(収入状況を確認する書類など)を、市区町村に提出する必要があります

当てはまりそうな方は 
各自治体のホームページなどで 確認してくださいね

自分で申告は めんどくさいかもしれないけど
いただけるものは いただいて 強くしぶとく生きて行きましょう💪

マイナポイント つきました!
とても早かったマイナンバーカードの登録のご褒美にもらえるマイナポイント第1弾は マイナンバーカードを活用したキャッシュレス還元事業「マイナポイント」は二度の延長を経て2021年12月31日で終了しました5000ポイントが キャッシュレス決済...

インフルエンザ接種

今日 インフルエンザの注射しに行ってきました

痛かったぁ~💉

コロナは3回うちましたが さすがに4回目は嫌で(副反応がひどかった)
https://nyankonyan8585.com/3399/ah-i-thought-id-die/

皆さんは コロナ4回目打ちますか?
インフルエンザ打ちますか?
それとも両方うちますか?

両方売っても 大丈夫なのかなぁ?

厚生労働省に書いてある情報では
コロナワクチンと インフルエンザワクチンの間隔が
2週間あれば大丈夫だそうで
ただ インフル以外のワクチンは コロナワクチンと同時期に打ってはいけないと
書いてありました

でも 2種類の同時期接種は 
不安しかありません😥

第8波に入ったのか コロナ感染者が増えてきましたね
いつ感染してもおかしくない状況です
2,3日 買い物行かなくても大丈夫なように
備蓄なりしておきましょう🍙

気を付けてくださいね😊

11月8日の体重 リンゴ酢125日目

大さじ2杯のリンゴ酢を炭酸で割り
朝と夜の食前に飲むだけのダイエットです

リンゴ酢始めた時の体重 67,8キロ

今日のニャンコ

ラスクさん ごろん~