昔の心霊は
私が若い頃 テレビでは 「心霊特集」やら「怪奇現象巡り」とか
そのての番組が よくやってました
それが 今の時代
報道規制が厳しくなって それらの怪奇現象の番組事体 作れなくなった
今は スマホで 簡単に加工できるし
昔ほどのリアル感が なくなってしまったのでしょう
心霊写真見せられても 「これ 加工したんでしょ」って
思うでしょ
「冝保愛子さん」とか 「織田無道さん」とか
ほんとかウソかわかんなかったけど おもしろかったなぁ
そのあとに 「江原啓之さん」「美輪明宏さん」がでてきて「オーラの泉」が最高でした
いまでも YouTubeで 見れるかもしれません
私は 霊感はないけど
霊の存在は いると信じてます
良い霊も 悪い霊も きっとウヨウヨしてるはず
亡くなった人の霊よりも 生霊の方が 恐ろしいとよく言います
思いの強さの果てか 恨みつらみの果てか
いづれにせよ 生きた人の霊魂は おぞましいらしい
憎んだ相手がいるならば もしかすると 呪いまくってるかも
しれませんね コワイコワイ🙄
よほど許せない人いるなら 生霊作戦もありです(笑)
盛り塩
お店の入り口とか お家の玄関 トイレ など
盛り塩を置いてる方 多いですよね
盛り塩は 邪気を払い よい運を取り込むためにという意味で
置かれているようですが
盛り塩の置き方にも 注意です
- 粗塩で盛る
- 白いお皿 または白い紙の上に置く
- 最低でも週に1度は 交換する
- まわりは常にキレイに
- 山の形に盛る 崩れたらすぐに変える などなど
他にも細かく言うと色々あるのですが
ざっと簡単に言うと こんな感じです
(所説ありますが)
あと これよくしてる方多いのですが
「トイレ」に 置いてる方
実は お家のトイレに 盛り塩は よくないのです
(所説ありますが 笑)
トイレは陰のパワーが強いので
塩は悪い気を吸って そのままそこに居座ってしまう
逆の意見の方が多いかもしれませんが
私はトイレには 置かない方がいい気がします
盛り塩するより 日ごろからキレイに掃除してる方が
よっぽどいい運気が寄ってくると思います💪
(あくまで 私の見解です😊)
5回周っては いけないよ
もう 30年以上前の話になりますが
私がまだ10代だったころ
友人の彼氏の車で 4人でドライブしました
「この車 今日戻ってきたんだ」
「え?なんで?」
「少し前に 事故ったんだよ 自損だけど」
「どんな事故?」
彼が言うには 何もないところで急にハンドルが効かなくなり
路肩に突っ込んだそうで それも2回目
ぶつけた場所も 前と同じ所・・・
「なんか嫌な感じ・・・お祓いしてもらった方がいいんじゃない?」
「前の持ち主も 同じこと言ってたんだよな」
事故車で 値段がとんでもなく安かったので購入したという
前の持ち主からは 「気を付けて」
と言われたらしい
そんな車を よく買うなぁ
と みんなで話してた
「今から ○○霊園行こうぜ」と彼
「ヤダー あんな怖いところ
呪われちゃうって」
そこは 地元では知らない人がいないくらい有名な 霊園
そこにひっそりと石碑が立っている
昔から その石碑の周りを 5回ぐるぐると周ると
近いうちに自分に災いが起きると言われてきた
それからしばらくして 彼がまた事故をおこしたという
それも 車は2回横転して 廃車になるほどに
幸い本人は命はとりとめたものの
「どこで事故ったの?」と彼女に聞いたら
「周ってしまったの」という
「???どこを」
「5回周ってしまった・・・」
引き留めたのに 「行く」と言って
ひとりで行ってしまったそうだ
地元の若い子たちが よく心霊スポットで遊びに行ってたが
やはり 帰りに事故にあったり 大怪我をしたり
不運な噂の多い場所でした
そんな所に ひとりで行く理由がわからず
何かに引き寄せられたのか 本人にもわからず
車に何かが とりついていたのか・・・
それ以後 誰もこの話題に触れることはなかった
「とてつもなく 周りたくなったんだ」
「周ってる間 気持ちよくて」
「イーチ ニー サーン シー・・・」
5回周った後 そのあとの記憶がない
「ゴー・・・」
この話は 実話です
10月24日の体重 リンゴ酢111日目
大さじ2杯のリンゴ酢を炭酸で割り
朝と夜の食前に飲むだけのダイエットです
リンゴ酢始めた時の体重 67,8キロ