地震 水難 国葬 全国旅行割

セミリタイア生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

毎日 話題がつきない

あれよあれよと 目まぐるしくいろんなことが起きるんで
なんかついていけない今日この頃

世界で地震は 頻発してるし
台風で いっぱい雨降るし
物議をかもしながら 安倍ちゃんの国葬せまるし
またまた旅行割 始まるし・・・

今日は 日経平均700円以上下げました
やだ~😩黒田さん(日銀総裁)なんとかして

明日の安倍ちゃんの国葬 2万人の警備体制だって
費用は16億円って言われてるけど 実際は60億とも70億とも
ホントの事 言わないし🙄

非課税世帯の 5万円の給付金
今年中には送られるらしいけど 約9000億円の予算

こんなにたくさんお金使ってるけど
いったい どこにあるんだろう?

非課税世帯 5万円支給だって
非課税世帯って なんだ?そもそも 非課税世帯ってな~に?同じ世帯にすんでいる全員が 住民税を支払っていないこと(0円)ちなみに 私と母上は 世帯別で 各々世帯主です前回の給付金10万円 母上も私も支給されました私は 去年から仕事をしていない...
スポンサーリンク

国の借金

1,255兆1,932億円(2022年6月時点)
国民ひとりあたり 1000万越えです

今の若者は 将来年金がもらえなくなる・・・という不安

大丈夫💪 年金はもらえます(私予想)
ただし 金額が減る可能性は 大いにあります
国が財政破綻しない限り 年金がもらえなくなることはありません

つまり 年金がもらえなくなるということは
国が財政破綻したということです(簡単にいうと)

昔は55歳~60歳から年金の受給が始まりました
(昭和60年の改正で 男性の受給開始年齢は60歳から65歳に
女性の受給開始年齢は55歳から60歳に変更)

それから60歳 → 65歳になり 次は70歳も見えてきてます
私がもらえる頃は もう70歳になっているかもしれません

支払う保険料は 毎年すこ~しずつ 上がっています
もらう年金は すこ~しずつ 減っています
年金の支給年齢を上げたり すこ~しずつ対策をとっています

微々たる対策かもしれませんが
それでも皆さんの年金を支払うための 苦肉の策なのです

国民年金保険料の 納付額通知書きました(2022年)
クレジットカード納付日本年金機構から 通知書きました私はクレジットカード払いなので 口座からの引き落としは 5月のはじめごろです個々のカードの引き落とし日が違うと思うのでクレジットカード払いの方は 確認してくださいねわたしの令和4年度の1年...

50歳

今年で50歳になります
子どもの頃から見た50歳は すごいおばさん またはおばあちゃんくらいに
思っていたかも

それが いざ自分が近づくと どうってことない
体力的衰えはあるものの 心は若い時のまんま(つもり)

でも50歳って なんか嫌だね
もう 人生末期って感じ(笑)
あー もう一度 燃え上がるような恋愛でも してみたいなぁ・・・

ホントにか?(笑)自問自答・・・😘

最近おひとりさまの最後を よく考える
にゃんこ4匹引き取り先が決まりました少し前に書いた一人暮らしのおばあさんが痴呆症になり 施設に移ることになって残されたニャン4匹が おばあさんが住んでた借家で行先が決まるまで ボランティアの方が保護してたのですがこの連日の暑さ正直言って ゴ...

9月26日の体重 リンゴ酢83日目

大さじ2杯のリンゴ酢を炭酸で割り
朝と夜の食前に飲むだけのダイエットです

リンゴ酢始めた時の体重 67,8キロ

う。。。ん 痩せない

今日のニャンコ

チョコちゃん 手と足が あっち向いてこっち向いて どうなってんの?