手術のあとの治療
借金だらけの旦那が 腎細胞がんで手術して
「とりあえず 目に見えるガンは取り除けました」と 先生は言うけれど
「再発のおそれがあるので 予防の治療を始めましょう」
『インターフェロン治療』という 週に3回筋肉注射をうつんだけど
そのためだけに 大病院まで行って 受付してっていうのは大変だから
家で注射うつことになった
誰が打つんだ?
本人は「無理」
じゃあ私なのか?
在宅で注射を打つのは 家族なら許されてるそうで
結局私が打つ派目に
筋肉注射とはいえ 針長いし 先っぽケンケンだし(当たり前だけど)
なんで私が打たなきゃいけないのさっ。。。
(心の叫び)
高額医療費で 後からいくらか戻ってくるとはいえ
1本4000円(だったかな)1か月4~5万 注射だけで
あと お薬代と 入院費 手術代 などなど
私が夜頑張って働いても 右から左にお金が消えていった
余談だけど インターフェロンは 本来ウイルス性肝炎の治療に使われることが多いのですが
旦那の場合のように ガン細胞再発の予防に使われることもあるようです
まあ結果として 残念な結果になりましたが

手術と 引っ越しと 弁護士さん・・・私の失敗⑦
旦那のガンの手術入院して 毎日精密検査先生からの説明があるので 病院にいなくてはいけない毎日 暗い事実を聞かされる手術の日が決まり 本人もやっと自分が病気であることを自覚したようで「もっと早く 病院くればよ...
退院してからの生活
私がインターフェロンの注射を打てるようになってから 退院
旦那は 営業の仕事をしていたので
基本給は安い 営業で成績良ければ お給料はガーンと上がるという
安定してない収入
1か月ほど休んでいたので お給料はほぼない
私が働いたお金で 生活をしているような状態
借金だらけの旦那と その母親の面倒を
私その時29歳
ほんとなら 人生で一番いい頃のはずなのに
なんで こんなことになってしまったのでしょうね・・・
なんで 結婚してしまったのでしょうね・・・

女系家族 男性が家族に一人もいないと・・・私の失敗①
お墓参りのあと昨日 お墓参りしてきましたうちの地域は 7月がお盆なのです山全体が墓地の ひろ~い山は車を止める場所がないくらい 人が来ますおばあちゃんのお墓参りは 月に1度行きますやはり我が家の中で おばあちゃんは大きな存...
7月28日の体重 リンゴ酢25日目
大さじ2杯のリンゴ酢を炭酸で割り
朝と夜の食前に飲むだけのダイエットです
リンゴ酢始めた時の体重 67,8キロ

今日のニャンコ
