2022年3月の家計簿

1カ月の収入と支出
スポンサーリンク
スポンサーリンク

3月の収入と支出です

3月の収入

株 配当金とか    76,120
その他 ポイ活とか  4,727
収入合計  80,847

3月支出
            母上 
食費    22,738
ビール代  5,146
電気代   24,807   11,332
ガス代   5,981    5,629
携帯代   9,621    4,636
医療費   5,460
雑費    7,234
娯楽 レジャー 0
ケーブルテレビ 8,470
楽天保険  2,000
猫ご飯   12,000
猫砂    0
動物基金  8,222
その他   8,680
支出合計  120,359    21,597 
母との合計   141,956

母とは別居です(仲が悪いわけではありません)😁
それぞれ持ち家なので 家賃はかかりません
母の光熱費と携帯代払ってます

冬の間は 電気代すごいです
ニャンコのために 1階と2階のエアコン フル稼働なので
こんな金額になります

その他の8,680円は 楽天市場でキャットタワーを買いました

高さは160センチくらい
処分するときは 分解して捨てれます
自分で組み立てなくてはいけなかったので
1時間くらいかかってしまいました😵

あとは 娯楽レジャー代 0円
3月は どこにも行かなかったし 外食もしてません
さみしい1か月でした(笑)
ケーブルテレビでの映画鑑賞が
唯一私の娯楽です

スポンサーリンク

収入のお話

いま私 仕事をしてないので(自営業 休業中)
収入は 株式投資とか ポイ活とか です

3月は ウクライナ情勢などの関係で相場が読めず
ほとんど売買してません
毎日様子を見つつ 次に買おうかなぁと思う銘柄探しと
持ち株の株価が下がってるところを 少し拾う感じでした

なんとなく戦争のせいで 購買意欲がわかず
眺めておりました😥

株式投資歴は16~17年くらいかな
リーマンショック(2008年9月)の前です 
余談ですが リーマンの前は ホントに儲かりました(笑)
そのあと 氷河期に入るのですが
その話はまた今度するとして・・・

今月は6万ほどオーバーしてるので
貯金から出しました

今日から 東証再編

今日から東証再編で 3市場新区分に移行だけど
そもそも なんで変わったのかな?

東証一部上場企業の数が増えすぎて
最上位市場の質が 落ちてるから
確かに 多かったよね 

3つにした方が わかりやすいか
今まであまり意識して見てなかったけど

今回の見直しで 株主優待が廃止されるところも
そもそも株主優待は 株主を増やすための策なわけで
上場基準での株主数が減少する今回の見直しは
優待をなくす企業もでてくるかもです
海外の投資家は 優待よりも配当重視(私も)が多い

今の世の中 変わることが多いけど
しばらくすれば 慣れるかな(笑)

4月4日の体重

今日も6並び・・・

今日のニャンコ

メロンちゃん 
キャットタワーからの眺めはどうですか?