気をつけなきゃいけない 木の剪定と土いじり

おひとりさまの独り言
スポンサーリンク
スポンサーリンク

11月13日 食べたもの

あさごはん
  • チーズトースト (糖質32.4グラム)
  • ブルガリアヨーグルト(100g5.3グラム)
    朝の糖質 37.7グラム
よるごはん
  • おすし(40グラムくらい)
  • 納豆(2.5グラム たれなし)
  • 豚汁(5グラム)
    夜の糖質 50グラム
    母上が 帯状疱疹で寝込んでるのですが
    食欲は普通にあるようで 
    「お寿司が食べたい」と いうので
    ふたりで食べました🍣
スポンサーリンク

南天の空

私と母上は 歩いて5分の距離間で 一軒家に住んでますが
私の方は もともとおばあちゃんが住んでた家で
築年数は50年以上 良く言えば 古民家
悪く言えば ただの古い家

おばあちゃんが 亡くなった時に
家を処分しようかと思ったのですが
長屋みたいなところに建ってるので
すぐには売れないだろうね・・・ということで
しばらくの間 私が住むことになりました

家って 誰も住んでいないと
すぐ幽霊屋敷みたいになる👻
お隣の家が 去年引っ越して
そのまま空き家になってるんだけど
もう ボロボロ  怖いよう😖

家主を失った家は 
こんなにも エネルギーがなくなって
少しずつ 崩れていくんだね・・・

お向かいさんの家に 
とても立派な南天の木があって
いままさに満開で 赤いつぶつぶキレイ

南天は昔から 家の玄関先にあると 魔除けになるといわれて
南天 → 難転 という感じ
一般的に 鬼門(北東)または 裏鬼門(南西)に植えるとイイ
でも北東って 日当たり悪いこと多いから
南西に植えてる人多いかな
母上が住んでるうちも 南西に南天植えてあるし

ところがです
この南天の剪定をするとき 気を付けないといけないことがあって
剪定の時期は 身が終わった2月から3月
または 花が咲く5月から6月
なのに

何を血迷ったか母上 ついこの前の土用の期間中
11月の初め頃 容赦なくバサッバサッと
南天の先端切っちゃってた なんてことを・・・🥶

前にもブログで書きました 土用の期間は
土の神様(土公神)が土の中でゆっくり休みたいのに
土に関すること 土いじりや 草むしりをすると
怒って祟りを起こすからなんです

そのせいかわかりませんが
それ以降 母上体調よくなくて
しまいに帯状疱疹になるし・・・ナンテコッタ
とにかく気が短いので
気になったら やらずにいられない性格なんです

ちなみに 来年の土用期間はというと
(間日とは 土の神様が天井にお出かけする日なので 
この日は土いじりしても良い日とされてます) 

2022年 冬の土用
1月17日から2月3日まで
間日 1月25日 26日 28日

春の土用
4月17日から5月4日まで
間日 4月22日 23日 26日 5月4日

夏の土用
7月20日から8月6日まで
間日 7月25日 26日 30日 8月6日

秋の土用
10月20日から11月6日まで
間日 10月21日 23日 25日 11月2日 4日 6日 

よく土用の丑の日に ウナギを食べますが
2022年は2回あり
一の丑は 7月23日 二の丑は 8月4日です
夏の丑だけが ウナギを食べる日です

🐷・・・・・🐷

さてさて 母上の家の南天 
土用期間中に 剪定してしまったせいか
赤い実がならなくて くすんだ茶色のような実をつけてます
これからどうしたもんやら・・・
これ以上悪いことないと いいけど ヤレヤレ

何かを切ったりするときは 
時期を気を付けて 行ってくださいね
方角のことも書きたかったけど 長くなっちゃったので
また あしたね~😊

今日のニャンコ 

お豆ちゃん

リモコンを枕に