
65.8kg 変わらず
今日も 暑かったです
おうちのニャンたちは 涼しいところ見つけて 寝ておりました
1階も2階も エアコンガンガン
夏の電気代は 恐ろしい~


- 低糖質イングリッシュマフィン( 12.7グラム)
- ビヒダスヨーグルト(100g5.5グラム)
朝の糖質 18.3グラム

- 低糖質フルグラ 豆乳 (20グラム)
今日は スギ薬局めぐりしてきました
暑かったけど お散歩がてら3軒
期限が今日までの 15%オフになるチラシを 3枚持っていたので
糖質オフフルグラを 買い求めにいきましたよ
気づいたこと スギ薬局は店舗によって 若干置いてある商品が違うこと
値段も違う・・・なので 3軒ともフルグラ買おうと思ったけど 値段が高いところは
スルーしました 値段違うんだぁ~
最近見なくなった 糖質オフのソーセージパン
前はあったのに 売れないのか 見当たらない
よく 30%引きになってて ラッキーと思ったのに
結局 買ったのは シャンプーの詰め替えと 牛乳石鹸(昔からあるやつ)
昔からあるモノは イイと信じてる
シャンプーも「メリット」だしね
私が物心ついた頃からありましたよ 1970年誕生だって スゴイ
わたしが子どもの頃は 家がとても貧乏で
おうちにお風呂がなかったので
2日に1度銭湯に行ってました
その頃から シャンプーはメリットね
母子家庭だったので 母上は遅くまで仕事してたから
妹とふたりで歩いて5分ほどの銭湯通ってたけど
その当時は もっと時間がかかってたような感じ・・・
目線が低く 身体も小さいから そう感じたのかもしれないですね
大人になって 懐かしくなって行ってみたけど
こんなに道幅が狭かったかなぁ・・・とか
残念ながらその銭湯は 数年前に閉めてしまいましたが
昔の子どもの頃の記憶って わりと覚えているものですね~
いいこと 嫌なこと いろいろ(笑)
話だいぶそれましたが それたついでに 牛乳石鹸もいいですよう~
な、なんと 創業112年ですっ! スゴイ
赤いパッケージと 青いパッケージの牛さん
昭和20年ごろは 「白箱」っていうのもあったそうです
赤箱と青箱の違いは
赤箱 ローズの香りでしっとりタイプ クリーミイな泡立ち
青箱 ジャスミンの香りでサッパリ ゆたかな泡立ち
赤箱は 洗顔にも使えます こちらの方が先に誕生しました
お値段も赤い方がちょっと高めです
私はいつも青箱使っていますが
今度赤箱買ってみようかな 洗顔できるっていうし
なんか 牛乳石鹸の宣伝みたくなっちゃいましたが(笑)
昔からあるものは イイですよ😁
変えてしまうことは簡単だけど
変わらないでい続けることって とても大変だと思います
素晴らしい!
それでは
今日も1日 ごちそうさまでした🍙

- お赤飯ちょっと(20グラム)
- アジフライ(6グラム)
- かぼちゃの煮物ちょっと(5グラム)
- しじみの味噌汁 (5グラム)
夜の糖質 36グラム

今日のニャンコ チョコちゃん
眼光鋭いけど 眠たいだけです(笑)